香川高専と東大・松尾研究室 AIサマースクールを遠隔開講
香川高等専門学校は9月21日~29日(内、5日間)に、東京大学大学院工学系研究科松尾研究室の講師によるAI(人工知能)の最新動向や様々な手法を習得する「AIサマースクール」をオンライン開講した。
AIサマースクールは、AIやデータサイエンスに関する技術について正しく理解するとともに、実際のプログラミング演習を通して深層学習(ディープラーニング)モデルを実装できる能力を集中的に習得することが目的。講義は、東京大学大学院工学系研究科松尾研究室で深層学習を研究している講師が行った。例年、講師が同校で対面講義を行っていたが、昨年度より松尾研究室からの遠隔配信により実施し、全国の高専からも受講できるようにしている。
今回は、21高専の学生および教職員と関係企業4社より、約120名が受講した。同講座は2018年8月から毎年夏に開講しており、過去の受講者には同スクールの受講がきっかけとなり、高専を卒業後に東京大学に編入学した学生や、ベンチャー企業を立ち上げた学生もいるという。
同校と松尾研究室は、2018年8月に香川県三豊市との三者で、「AI(人工知能)技術による地域活性化・人材育成等に向けた連携協力に関する合意書」を交わし、それぞれが有する人的・物的・知的資源を有効に活用して協力することにより、AI(人工知能)技術による地域活性化・人材育成・社会実装を推進している。
松尾豊教授の特別講演