公立高校から始まるグローバルキャリア アメリカの大学進学への道
海外進学を考える際に、実際に受験した人の体験は大きな参考になるはずです。今回はアメリカのミネソタ大学に合格したK.Yさんへのインタビューをお届けします。どの様に進学を決めたのか、合格までの道筋や、高校生の時にもっとやっておくべきだったことなどを聞きました。
宇宙ロケットの開発を夢に
米国の大学進学を決意

田原 佑介
株式会社LOOPAL 代表取締役
公立高校で8年間、英語教諭として勤務。学校で5000人以上の高校生と関わるほか、NPOとして6年間活動。コロンビア大学教育大学院(Teachers College)で、スクールリーダーシップの修士号を取得。日本の若者が、国際的に通用するスキルを身につけ、理想のキャリアを実現するサポートをするために、LOOPALを起業。
── 海外大学への進学を目指したきっかけは何ですか?
小学生の頃からものづくりに強い興味を持ち、特に宇宙に関する分野に魅了されていました。自分で宇宙ロケットを作る夢を抱き、それが将来の目標となりました。その夢の実現には、宇宙開発が進んでいるアメリカで学ぶことが最適だと感じました。
(※全文:2245文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。