各国の受験の違いから進路を考える 海外進学の完全マップ②
多様な視点から海外進学の魅力や受験のコツ、今後の教育の在り方を考えていく本連載。「『海外進学を支援したい』と思ったものの、生徒からの相談に答えられない」といった悩みをよく聞く。今回は、そういった不安に答えるべく、「国ごとの受験の違い」をまとめた。
「『海外進学を支援したい』と思ったものの、生徒からの相談に答えられない」といった悩みをよく聞く。そういった不安に答えるべく、本稿では「国ごとの受験の違い」をまとめた。
国ごとの受験の違い
田原 佑介
「海外大学受験はエッセーや課外活動が大変」というイメージを持っている人も多いだろう。これは半分合っているが、半分間違っている。海外大学受験で必要なものは、アカデミック(GPA、スコア(英語、SAT))と非アカデミック(エッセー、課外活動)に分かれる。アカデミックはテストで測られる学力で、非アカデミックはリーダーシップ、課題解決能力などのテストでは測ることのできない力である。国ごとに受験の違いが分かるよう、受験で求められるものを表にまとめた。
表からも分かる通り、すべての大学受験において、アカデミック要素は必要となる。しかし、非アカデミックが求められるのは、主にアメリカである。国ごとの大学受験の特徴をまとめると次のような形になる。
●アメリカ:バランス型(アカデミック&非アカデミック)
●アメリカ以外:アカデミック型
「アメリカかそれ以外か」で考えるとわかりやすい。なぜそういう違い…
(※全文:2112 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。