2024年2月号
-
大学経営を支える新モデルの確立へ 金融機関のトップから東京大学CFOに 菅野 暁(東京大学 執行役・CFO/元アセットマネジメントOne 取締役社長)
-
特集1 2024年の政策動向をもとに人材育成の展望を検証する 月刊先端教育 編集部
-
経産省 生成AIの時代に対応し、デジタル人材の育成を加速する 飯田 祐二(経済産業省 経済産業事務次官)
-
補正予算と概要要求で見る2024年の教育・人材育成関連の主な政策 月刊先端教育 編集部
-
女性AIリーダー人材の発掘と育成 推進コミュニティが描く未来 國本 知里(Cynthialy 代表取締役CEO)
-
デジタル時代の働く価値を高めるノンプログラマーのリスキリング 高橋 宣成(プランノーツ 代表取締役、ノンプログラマー協会 代表理事)
-
日本のスタートアップを民主化 「スタートアップで働く」を当たり前に 志水 雄一郎(フォースタートアップス 代表取締役社長)
-
ジョブ型が注目される時代、大学のキャリア教育はどう変わるか 安藤 りか(名古屋学院大学 現代社会学部 教授)
-
流動化する労働市場、転職によるキャリア形成の行方 吉岡 洋介(千葉大学大学院 人文科学研究院 准教授)
-
従業員体験の見える化で人的資本経営の実現を支援 吉田 達揮(HRBrain 執行役員 ビジネス統括本部 本部長 人的資本TIMES編集長)
-
高度外国人材の活用促進へ 日本独自の雇用慣行を変える勇気を 湯川 恵子(神奈川大学 経営学部国際経営学科 教授)
-
管理職育成のためには、「教育」よりも「実践支援」が重要に 宮澤 優里(リンクアンドモチベーション 人材育成支援領域 カンパニー長)
-
新春ブックガイド 月刊先端教育 編集部
-
社会や政治を「自分ゴト」化するシティズンシップ教育 佐田 宗太郎(Mielka 理事)
-
産官学連携のハブとなり、オールジャパンで研究環境改革を推進 江端 新吾(研究基盤協議会 代表理事・会長)、岡 征子(研究基盤協議会 理事・副会長)
-
特集2 教育の新潮流 高校DX、生成AIなど政策から2024年を展望する 月刊先端教育 編集部
-
全国の高等学校DXを加速化し成長分野の担い手を増やす 田中 義恭(文部科学省 初等中等教育局 参事官(高等学校担当))
-
生成AIを活用し、効率化と創造性のW効果で授業も校務もアップデート 坂本 良晶(京都府八幡市立有都小学校 教諭)
-
教師の意見をエビデンスに拡張し、教育政策への積極的な活用を 中西 啓喜(桃山学院大学 社会学部 准教授)
-
大学入試制度を学問的知見から設計できる専門人材の育成へ 倉元 直樹(大学入試学会 理事長、東北大学 高度教養教育・学生支援機構 高等教育 開発部門 入試開発室 教授)
-
自信と生きる力を取り戻すオンラインフリースクール 小助川 将(SOZOW 代表取締役)
-
3分野すべてで世界トップレベル「PISA2022」で見る日本の現状と課題 月刊先端教育 編集部
-
政策問題の発見と定義 社会的に作られる「問題」への戦略的対応 秋吉 貴雄(中央大学 法学部 教授)
-
各国の受験の違いから進路を考える 海外進学の完全マップ② 田原 佑介(LOOPAL 代表取締役)
-
「人とAIは何が違うのか?」からAIの教育利用を考える(その2) 益川 弘如(聖心女子大学 現代教養学部教育学科 教授)
-
社会を知り、自分を知る 中高生向け探究プログラム「TWICE PLAN」 西崎 敦文(株式会社トゥワイス・リサーチ・インスティテュート 専務取締役)
-
ITエンジニアを半年でゼロから育成 西本 弘昌(株式会社LiNew 代表取締役CEO)
-
ものづくり企業のDXを加速する製造マネジメント人材を育成 久池井 茂(北九州工業高等専門学校 生産デザイン工学科 知能ロボットシステムコース 教授)
-
自身の体験を言語化・体系化し、転機を乗り越えるための一般法則へと昇華 今井 桂子(社会構想大学院大学 実務教育研究科1期生)
-
岩手県教育長 学校・家庭・地域が協働し、子どもの「生きる力」を育む 佐藤 一男(岩手県教育委員会 教育長)
-
数字で見る岩手県の教育 学びの環境と産業人材の育成 月刊先端教育 編集部
-
岩手大学 「共考と協創」の行動規範の下、地域から頼られる大学に 小川 智(岩手大学長)
-
100年先の未来を見据えて、産学連携でリーダー人材を育成 岩渕 拓也(セルスペクト 代表取締役兼CEO/一関工業高等専門学校 客員教授)
-
一関高専 スタートアップ創出へ、学生の自由な挑戦を後押し 荒木 信夫(一関工業高等専門学校 校長、福村 卓也(一関工業高等専門学校 副校長)
-
NPO×行政で被災地を教育先進地域に 菅野 祐太(認定NPO法人カタリバDISCOVERドメイン責任者)
-
スパルタキャンプ 過疎地に「志ある者」が集結、起業家を続々と輩出 中軽米 真人(八幡平市 商工観光課 課長補佐兼企業立地推進係長)
-
被災地で母と子を支援、不登校を解消するメソッドを確立 寝占 理絵(NPO法人マザーリンク・ジャパン 代表)
-
ダイバーシティを「自分ごと」に 企業向けの体験型研修プログラムを展開 菊永 ふみ、神 紀子(へラルボニー 経営企画室ウェルフェアチーム)
-
子どもの「自律」を育む 理想の小学校づくりを目指す 吉田 なおみ(安比高原学園設立準備財団 代表理事/岩手に新しい小学校をつくる会 代表)
-
対話重視の個別指導塾、一人ひとりの学びの継続を支える 舘石 宗利(アンビシャス 代表)
-
近世~近代の岩手県教育史 盛岡から生まれた新たな洋学の流れ 月刊先端教育 編集部
-
市民と研究者をつなぐプロジェクト「NHKシチズンラボ」 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
イベントレポート 子どもの学校選びの際に注目すべきポイントとは 月刊先端教育 編集部
-
社会構想大学院大学の入学試験 主体性や論理的思考力などを評価 月刊先端教育 編集部
-
『未来の授業 SDGs×ライフキャリア探究BOOK』 月刊先端教育 編集部