IT業界に学ぶデジタル人材の育成 「学び続ける社員」をどう育てる?
今やあらゆる領域で欠かせないデジタル技術。DXの必要性が叫ばれるなか、デジタル人材をいかに育成していくべきか、技術の進歩の早いIT業界における人材育成・リスキリングの事例を参考に、学び続ける社員の育て方を探ってみたい。
現場主体のAI勉強会を発端に
全社員にAI研修を導入
中久木 健大
ゲームアプリや比較情報サイトの企画開発・運営を行うエイチームでは、2020年8月より非エンジニアを含む全社員に対し、AI基礎研修の実施に踏み切った。きっかけは、2016年にゲームプランナーとして新卒で入社した社員が同年から始めたAI勉強会だった。これを機に社内でAI活用の機運が高まり、2018年6月には全社横断プロジェクト『AI WORKING GROUP(AWG)』へと発展。当初は事業部を越えた情報共有がメインだったが、導入したAI企画で事業のKPIが大幅に改善したことで、経営陣もAIに関心を寄せるようになった。その後、同社社長の林高生氏があるAI学習講座を独自で受講した際に、非エンジニアもAIの知識やスキルを習得することがビジネス展開に有用であると実感したという。
「林としても『リスキル』という言葉が注目される以前から、AIを活用したマーケティングにより業務の効率化と広告の成約率を高めたいとの思いがありました。AWGでAI導入の成果が蓄積されてきたことも奏功し、林が受講した学習講座をベースに、多様な職域向けにアレンジしたAI研修を実施するに至りました」とエイチーム人事部長の中久木健大氏は話す。
(※全文:2205文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。