ニュース一覧
-
青山学院大学、2027年に「統計データサイエンス学環」を新設構想 文理融合の学士課程で社会貢献のリーダー養成へ
-
【10月16日開催】セミナー「社会が求める新たな教育」 東京大学の三宅陽一郎特任教授ら登壇 AI時代の人材育成と探究学習の未来を探る
-
松山東雲女子大学、2028年度より男女共学化へ 「松山東雲大学」に名称変更し小学校教職課程を新設
-
大阪大学の坂口志文特任教授がノーベル生理学・医学賞を受賞 免疫の「ブレーキ役」発見
-
総務省 オンライン講座 「社会人のためのデータサイエンス演習」リニューアル開講 受講料無料
-
取り残された13万人の不登校児童・生徒に支援を NPOカタリバと日本財団、4自治体と連携し「不登校政策ラボ」開始
-
こども家庭庁、令和7年度の就学前教育・保育施設整備交付金(第4次)を内示 全国51自治体の施設整備支援
-
『月刊先端教育』2025年11月号「次世代経営者をどう育てるか」発売
-
学校法人先端教育機構、新CM10月2日より放映開始 設立15年目の節目に「構想力」の重要性発信
-
阿部文科大臣、私立高入試での業者テスト利用「あってはならない」
-
生成AI時代、人間にしかできないデザインとは 約8割が没個性化に危機感
-
文科省、学校給食の安定運営へ通知 契約改善や熱中症対策求める
-
個人情報狙う5000以上の偽のオンライン薬局も AI活用でサイバー攻撃巧妙化
-
地域資源を活かし、持続的発展へ 社会構想大学院大学、和歌山県かつらぎ町と地域活性化包括連携協定締結
-
鳥取県沖で初の塊状メタンハイドレート採取に成功 国産新エネルギー資源としての期待高まる