ニュース一覧
-
自身の役割を「事業成果の創出に貢献する」ことと考える人事担当者が増加 民間調査
-
上智大、アントレプレナーシップ教育機関「ソフィア・アントレプレナーシップ・ネットワーク」を設立
-
勤務形態はハイブリッドでも、会議は半分以上オンラインで行う大企業が5割超 民間調査
-
神奈川大、横須賀市と連携協定を締結 PBLやCBL、アントレプレナーシップ教育のフィールドに
-
山形大、NTT東と連携協定を締結 来春設置の大学院「数理情報システム専攻」にて共同で教育研究を実施
-
東北大、大学ファンドの助成対象校「国際卓越研究大学」第1号に正式に認定
-
東海国立大学機構、ベンチャーキャピタルを設立 ディープテック領域のスタートアップを支援
-
企業の法務担当者の悩み、トップ3は「人手不足」「業務量の多さ」「業務内容理解の難しさ」
-
外国人材が感じる日本の労働環境の改善すべき点、トップ3は「ワークライフバランス」「給与」「労働時間」
-
大学ファンド、2024年度上半期は1,551億円の黒字 運用資産額は11.1兆円に
-
人事部が考える自身のもっとも重要な役割は「経営戦略・事業戦略にマッチする人事戦略・組織構築」
-
コミュニティ・スクール(学校運営協議会制度を導入した公立学校)、全国に2万校 小中で導入率6割超え
-
明治大、政経学部に新学科「政策学科」を2026年春に設置
-
体験活動を増やしてほしいと感じる中高生が8割以上 東京都調べ
-
駒澤大、家族手当や特別休暇を事実婚や同性のパートナーを持つ教職員にも適用可能に