「適所適材」を実行せよ ジョブ型で人事部、現場マネージャーの役割に変化

ジョブ型雇用によって、人事部から現場のマネージャーへの機能移譲はさらに加速し、人事部の役割が問い直される可能性がある。学習院大学・守島基博教授は、これからの人事は制度設計やオペレーション業務から脱し、戦略に携わる業務に力を注がねばならないと語る。

企業内において、人材育成の役割分担が変わる

──ジョブ型雇用への移行により、様々な人事機能が人事部からマネージャー層へ移譲されるとも言われています。今後、マネージャーの役割はどのように変わっていくと見ていますか。

守島基博

守島基博

学習院大学 経済学部経営学科 教授・副学長
1980年慶應義塾大学院社会学研究科修士課程卒業。1986年米国イリノイ大学産業労使関係研究所博士課程修了。人的資源管理論で Ph.D.を取得。カナダ国サイモン・フレーザー大学経営学部助教授。1990年慶應義塾大学総合政策学部助教授、98年同大大学院経営管理研究科助教授・教授、2001年一橋大学大学院商学研究科教授を経て、2017年より学習院大学教授、2018年より同大学副学長。

人事部から現場のマネージャーへの機能移譲は今に始まったことではなく、成果主義の導入にともなって目標管理制度が日本企業に入ってきた時点で既に起きていました。それは、マネージャーが部下の成果を把握するためのツールとして目標管理が使われたからです。ただ、ジョブ型により職務が明確化されればされるほど、目標管理を通じて部下をマネジメントする傾向は強まると考えられますから、今後、現場のマネージャーの役割はさらに大きくなると思います。

ただ、真の意味でのジョブ型は、その職務に必要なスキルや能力をあらかじめ持っている人材を…

(※全文:2368文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。