ジョブ型雇用で注目 ビジネス人材としての大学院生
特定の職務を担当するジョブ型雇用では、具体的な能力や経験を持つ人材への注目度が高まると見られる。アカリクの林信長社長は「ジョブ型雇用の導入は、大学院生にとって就職の追い風になる」と語り、研究を支える「汎用的能力」にこそ目を向けるべきと説く。
大学院生はビジネス人材として、過小評価されている
林 信長
職務を明確化するジョブ型雇用が本格化すれば、新卒であっても具体的な能力や経験が求められるようになると見られる。大学院生向けの就職情報サイトを展開し、10年以上にわたり大学院生のキャリア支援を手掛けているアカリク、林信長社長は「ジョブ型雇用は大学院生にとって就職の追い風になる」と語る。
林社長によると、大学院生のビジネス人材としてのポテンシャルは企業から過小評価されている。それは、大学院生が有する高度な専門性を支える汎用的能力の…
(※全文:2134文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。