ファンドレイザーの戦略的活用を、日本の大学と遺贈寄付の可能性
日本の大学の財務基盤づくりは欧米のトップ大学と比較して大きな遅れを取っている。大学の財務基盤づくりで重要となる寄付金を、日本の大学が集めていくための方策について、日本ファンドレイジング協会代表理事の鵜尾雅隆氏に伺った。
米国では在校生が卒業生に寄付を求める「paying forward」も
鵜尾 雅隆
──欧米の大学と比較して、日本の大学ではなかなか寄付が集まりません
日米には寄付のマーケットの大きさの違いがありますが、日本でも個人は年間7,000億円程度、法人も入れれば1兆数千億円の寄付があります。米国は極端な国で40兆円程度ありますが、イギリスなど他の国ではそれほど大きい訳でなく、日本にもポテンシャルはあると思います。日本の大学で寄付が少ない理由としては、第1に、そのための戦略やファンドレイザーを含む体制を作っているところがほとんどないことが挙げられます。
第2に、大学には同窓会があり、欧米では在学中の学生も…
(※全文:2237文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。