学生たちに「社会との接点」を 経営支援の経験を大学教員として活かす

都市銀行や県の機関で経営支援の仕事に従事した後、大学教員となった西岡孝幸氏。社会構想大学院大学の実務家教員彦根市養成課程を受講し、様々な学びを得た。若者の起業家精神を育むべく、実務家時代の経験も活かしながら、活躍の場を広げている。

経営支援の仕事に従事し、
定年退職後は大学教員の道へ

西岡 孝幸

西岡 孝幸

滋賀県立大学 地域共生センター 特任准教授
社会構想大学院大学 実務家教員養成課程 修了生
1977年、福岡大学法学部を卒業し、都市銀行に入行。2003年、滋賀県産業支援プラザに転職。2014年、滋賀県産業支援プラザを定年退職。2016年、滋賀県立大学COC+推進コーディネーター(教育担当)に就任。2020年、社会構想大学院大学 実務家教員養成課程を修了。2021年、滋賀県立大学地域共生センター特任准教授に就任。

西岡孝幸氏は都市銀行で企業経営に係る仕事に26年間従事した後、2003年に滋賀県産業支援プラザに転職。産業支援プラザでは起業家やベンチャー企業、中小企業の経営支援に11年間従事した。

西岡氏は現在、滋賀県立大学の特任准教授に就いている。大学教員になったきっかけは、産業支援プラザに勤めていた15年程前、滋賀県立大学から社会人大学院のコースで「地域の創業支援」などのテーマでの話を依頼されたことだ。それから毎年1回、非常勤講師として大学の教壇に立ってきた。そして2015年の秋、滋賀県立大学から「本学が文科省のCOC+事業に採択されたので、教育担当のコーディネーターになってほしい」という打診を受けた。

「私は2014年に産業支援プラザを定年退職し、打診を受けた当時は、…

(※全文:2271 文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。