目的に合わせた効果的な学習法を 科学に基づく英語学習法とは?

グローバル化が進むなか、“英語を学び始めたものの、なかなか上達しない”と悩む人は多い。無料アプリからオンライン英会話、ラジオ講座と多様な学びの機会があふれるが、学習効率を最大化する方法はあるのか。第二言語習得研究を専門とする立教大学の中田達也教授に聞いた。

独学で英語を学ぶ人の
道しるべに…

中田 達也

中田 達也

立教大学 異文化コミュニケーション学部・異文化コミュニケーション研究科 教授
応用言語学博士。主な研究テーマは第二言語語彙習得および英語教育。外国語の語彙習得に影響を与える要因(学習の間隔・種類・頻度など)や、コンピュータを使用して外国語学習を支援する方法に関して研究を行っている。主な著書に『最新の第二言語習得研究に基づく 究極の英語学習法』(KADOKAWA)、『英語は決まり文句が8割』(講談社)、『英単語学習の科学』(研究社)。

──第二言語習得研究とはどのような研究分野ですか。

中田 第二言語習得研究は、応用言語学の一分野で、外国語がどのようなメカニズムで学習されるのかを調べる学問です。よく「中学・高校と6年間も英語を学んだのに話せるようにならなかった」という話を聞きますが、学校の英語教育に関しては期待が高すぎる気がします。

英語を母語とする子どもが英語を習得するために必要な時間は17,520時間ほどだと推定されています。日本の中学・高校の英語の授業は約3,000時間。母語習得に必要な時間の約6分の1にすぎません。「中学・高校で英語を勉強したけれど話せるようにならなかった」というのは、「音楽の授業を受けたのにピアニストになれなかった」のと同じくらい、当たり前のことと言えます。高度な英語力を身につけるには、学校外でも英語学習を継続する、学び直していく必要があります。その際に役に立つのは…

(※全文:2426 文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。