2024年7月号
-
A.T. カーニー 創造と変革を牽引するリーダーを輩出へ 関灘 茂(A.T. カーニー アジアパシフィック代表 兼 日本代表)
-
デジタル行財政改革会議 利用者起点で教育分野の課題を解決 阪田 渉(内閣官房デジタル行財政改革会議 事務局長)
-
特集1 モチベーションの科学 モチベーションを高める理論や手法を学ぶ 月刊先端教育 編集部
-
「主体的学び」を促進する方法 動機づけ、メタ認知、学習方略が重要に 伊藤 崇達(九州大学大学院 人間環境学研究院 准教授)
-
モチベーション向上には、「感情報酬」が不可欠 坂下 英樹(リンクアンドモチベーション 代表取締役社長)
-
ビジネスパーソンの成長意欲の喚起へ 「人としての器」が問われる 羽生 琢哉(人としての器 代表取締役)
-
目標とマインドセットから見た 無気力のメカニズムとは? 大芦 治(千葉大学 教育学部 教授)
-
属人性に頼っていた「1on1」をテクノロジー・UX・特許で変革する 本田 英貴(KAKEAI 代表取締役社長 兼 CEO)
-
モチベーションを考えるための書籍5選 月刊先端教育 編集部
-
社員への意識調査から見るモチベーションの実態 月刊先端教育 編集部
-
文科省 デジタル社会の変化に対応し、大学等における人材育成を推進 梅原 弘史(文部科学省 高等教育局 専門教育課長)
-
データを共通言語に組織一体で学生価値創造と最大化の実現へ 福島 真司(大正大学エンロールメント・マネジメント研究所 所長・教授)
-
旅費法と私学法改正に伴う経費精算業務のあるべき姿[AD] コンカー
-
「学認」対応のID基盤を実現し、大学DXを支える[AD] 引間 賢太(エクスジェン・ネットワークス 専務取締役/営業本部長)
-
誰もが「好き」を目指せる社会へ 中高生女子のSTEM分野進学を支援 石倉 秀明(公益財団法人山田進太郎D&I財団 常務理事COO(最高執行責任者))
-
大学の事務業務における生成AI活用の現状と課題とは? 森木 銀河(九州大学 インスティテューショナル・リサーチ室 学術推進専門員)
-
大学は社会人にも対象を広げ、メガトレンドに対応した教育を 小林 浩(リクルート進学総研 所長/カレッジマネジメント編集長)
-
特集2 共同調達や新たな授業デザイン NEXT GIGAの展望と課題 月刊先端教育 編集部
-
GIGAスクール構想第2期に向けて端末の共同調達をどう実現するか 谷 正友(教育ICT政策支援機構 代表理事)
-
主体的な学びを育むICT活用 DXによる可視化が起爆剤に 平井 奉子(文部科学省 初等中等教育局 GIGAStuDX 推進チーム)
-
ICT活用とIDの理論を学び 学習者主体の学びを実現する 三井 一希(山梨大学 教育学部 准教授)
-
最新ITとアカデミアの知見を活用 いじめの防止から解決までを実現 谷山 大三郎(スタンドバイ 代表取締役)
-
政策の実施 実施のデザインと組織間連携 秋吉 貴雄(中央大学 法学部 教授)
-
多様な観点から受験生を評価する アメリカの大学受験の特徴を知る 田原 佑介(LOOPAL 代表取締役)
-
アート教育はどのような力を育むのか 制作と鑑賞に場合分けして考える 大滝 世津子(鎌倉教育総合研究所 所長)
-
持続可能な社会はいかにして可能か SDGs教育のパイオニアに聞く 上田 隼也(一般社団法人インパクトラボ 代表理事)
-
論理的思考力とプロンプト設計力で生成AIを活用する力を育成する 児玉 知也(TENHO COO)
-
AI倫理と異分野融合知を学ぶ北海道大のリカレントプログラム 田口 茂(北海道大学 人間知×脳×AI研究教育センター長・大学院文学研究院 教授)
-
個人と社会が直結した現代こそ可能な、一介の市民による社会構想 大谷 晃(社会構想大学院大学 実務教育研究科 助教)
-
奈良県教育長 「学校目線」「子ども目線」を大切にし、生きる力を育む 大石 健一(奈良県教育委員会 教育長)
-
数字で見る奈良県の教育 リスキル・リカレントの展開 月刊先端教育 編集部
-
奈良先端大 先端研究を社会に実装、「未来を共創する」大学へ 塩﨑 一裕(奈良先端科学技術大学院大学 学長)
-
奈良高専 世界で活躍できる技術者、女性エンジニアの育成に力を注ぐ 近藤 科江(奈良工業高等専門学校 校長)
-
山岳新校 加速する社会から「撤退」、これからを生きる「知」を育む 堀田 新五郎、梅田 直美(奈良県立大学 地域創造学部 教授)
-
人材ビジネスと文具開発を通して、「自分らしく生きる」人を後押し 稲葉 泰志(エフリーキャリア 代表取締役/ライコックス 代表取締役)
-
障害者の自立を支援し、「職業選択の自由」を増やす 中岡 崇(HIRAKUホールディングス 代表取締役)
-
よしの農林業週末塾 五感を通して、食の農で学ぶ「心の豊かさ」 秋谷 奈美(よしの農林業週末塾 代表)
-
地域みんなで子育てできる文化を まほうのだがしやチロル堂 月刊先端教育 編集部
-
「持続可能な開発のための教育」をその先進地域、奈良から批判的に考える 文・浅井 健介(奈良教育大学 学校教育講座 特任講師)
-
最新の教育環境に即した表現ツール プレゼンソフト「Breakfast」 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
社会構想大学院大学「社会構想研究科」1期生の授業がスタート 月刊先端教育 編集部
-
『学び3.0─地域で未来共創人材を育てる「さとのば大学」の挑戦』 月刊先端教育 編集部