グローバルな進路選択を支援する 中高生と海外大生のコミュニティ

「グローバルな進路選択を民主化する」を掲げる52Hzは、海外大学への進学を目指す中高生をはじめ、様々な逆境を乗り越えながら主体的でグローバルな進路選択に挑戦する学生を支援すべく設立された。代表理事の梅澤凌我氏と理事の谷津凜勇氏に、その理念や活動内容を聞いた。

海外大学進学を志す中高生を
応援するコミュニティ

梅澤 凌我

梅澤 凌我

一般社団法人52Hz 代表理事・社員
52Hz発起人。日本の公立高校から初めて世界最先端のミネルバ大学に進学、経営学部卒業。在学時に全国の中学・高校70校以上にて講演・ワークショップなどを開催。海外進学インフルエンサーとしてグローバルな進路選択に関する認知拡大に取り組む。

── 一般社団法人52Hzを設立した経緯について教えてください。

梅澤 52Hzは任意団体として2022年6月に設立され、2024年に一般社団法人となりました。海外大学への進学を志す中高生はまだ3%程度で、画一的な進路を目指すことが当たり前の中、自分が心からワクワクできる進路にチャレンジしたいと思っても周囲の理解を得られにくく、孤独感や無力感から、結局断念してしまうという現実があります。

(※全文:3708文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。