岩手大学 「共考と協創」の行動規範の下、地域から頼られる大学に
岩手大学は2030年を見据えたビジョンにおいて、よりよい未来を創造する「地域の知の府」「知識創造の場」として、地域に頼られ、尊敬され、愛される大学となることを目指している。ビジョンの実現に向けた取組みと展望について、小川智学長に話を聞いた。
「共考と協創」に力を注ぎ、
ビジョンの実現を目指す
小川 智
──岩手大学は、「共考と協創」という行動規範を掲げられています。どういった思いを込められていますか。
「共考と協創」には、私のリーダーとしての考え方が込められています。リーダーの重要な役割は、構成員を導くためのビジョンや目標を明確にし、意思決定をすることにあります。しかしながら、その方向に構成員の行動ベクトルが揃うためには、自律的かつ主体的に各部門のリーダーや他のメンバーに働きかけ、支援してもらうフォロワーシップが重要です。
そこで「地域の知の府」「知識創造の場」として岩手大学が存在し続けるために、10年後を見据え策定した「岩手大学ビジョン2030」は、構成員全員の意見を聴取し、…
(※全文:4146 文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。