2022年5月号
-
自分で考え、生き抜くために ~VUCA時代にこそ、自ら楽しめる教育を 矢野 信二(東日本電信電話 代表取締役副社長 副社長執行役員)
-
社会構想大学院大学が目指すもの 東 英弥(先端教育機構 理事長)
-
宇沢弘文が遺した成熟経済への処方箋 社会的共通資本の思想 小島 寛之(帝京大学経済学部経済学科 教授)
-
探究と実践を通し社会に貢献する 〜識者・実践者の視点 沖 大幹、藤岡 慎二、佐藤 里美
-
社会のグランドデザインに必要な実践知の体系化 月刊先端教育 編集部
-
「未来」をつくり出すために求められる金融リテラシー 月刊先端教育 編集部
-
現代の経営者に圧倒的に不足する「バランスシート思考」 鍵は資本の効率性 石野 雄一(オントラック 代表取締役社長)
-
財務情報から将来を予測、経営戦略に織り込む CFO人材の資質と能力 谷口 宏(日本CFO協会 専務理事)
-
ファイナンスの学問的知識をビジネスに活かせる金融・経営人材を育成 大橋 和彦(一橋大学大学院経営管理研究科 金融戦略・経営財務プログラム 教授)
-
経営企画⼈材に「財務会計リテラシー」を!収益のロジックを戦略立案に⽣かす 後藤 史守弥(三井住友フィナンシャルグループ 理事 財務部部長)
-
金融があらゆる産業と一体化、フィンテック人材の能力・キャリアに変化 沖田 貴史(Fintech協会 代表理事会長)
-
研究の魅力を発信し資金調達、学術系クラウドファンディングの潮流 柴藤 亮介(アカデミスト 代表取締役 CEO)
-
文部科学省に聞く 金融経済教育 充実の背景 文部科学省 初等中等教育局 教育課程課
-
金融庁に聞く 人生100年時代に学校現場で教えるべき「金融リテラシー」 津曲 眞樹(金融庁 総合政策局 総合政策課 課長補佐)
-
三菱UFJモルガン・スタンレー証券と連携し、小学生向け金融経済教育を展開 宮地 勘司、福島 創太(教育と探求社)
-
公民・家庭科など新学習指導要領に対応した金融経済教育の副教材を無償提供 内田 直樹(日本証券業協会 金融・証券教育支援センター長)
-
デジタルアプリを活用、楽しく資産形成を学ぶ きわみアセットマネジメント、中京大学附属中京高等学校、エイチームフィナジー
-
金融コミュニティ・きんゆう女子。 楽しく自分らしい人生を送る等身大の学び 鈴木 万梨子、内山 希利子(TOE THE LINE「きんゆう女子。」)
-
金融教育・リテラシー向上に役立つサイト&ツール 月刊先端教育 編集部
-
徳島大発クラウドファンディング「Otsucle」で研究者や地域を応援 田村 耕一(一般社団法人大学支援機構 代表理事)
-
1校数百億円規模に数校を支援、10兆円大学ファンドの支援像とは? 月刊先端教育 編集部
-
日本最大の公立大学誕生、“総合知で、超えていく大学”へ。大阪公立大の挑戦 取材協力・辰巳砂昌弘(大阪公立大学長)、文・植草 茂樹(公認会計士)、江端 新吾(東京工業大学教授)
-
2022年度の新入社員研修の動向、Z世代の特徴を踏まえた研修とは? 月刊先端教育 編集部
-
色彩検定UC級 ⾼齢&デジタル社会の新常識・⾊のユニバーサルデザインとは 名取 和幸(日本色彩研究所 常務理事)、益田 雅惠(色彩検定協会)
-
「海洋産業AI人材」の育成を支えるGPU搭載ワークステーション[AD] 日本HP、菱洋エレクトロ
-
Web3時代に向けてブロックチェーンをどう学ぶか? 月刊先端教育 編集部
-
近畿大学の山崎教授に聞く、体系的なブロックチェーン分野の学びとは? 山崎 重一郎(近畿大学教授)
-
ブロックチェーンの人材育成、DApp開発支援ツールでどう変わる? 圷 健太(LasTrust 株式会社 代表取締役)
-
ブロックチェーンは総合格闘技?分散ファイナンスの専門家に聞く学びの最前線 斉藤 賢爾(早稲田大学大学 院経営管理研究科 教授)
-
学ぶほどトークンが貯まる、ブロックチェーン特化のオンライン学習「PoL」 田上 智裕(株式会社techtec 代表取締役)
-
専門基礎科目「認知学習論」、人間の認知特性に即した効果的な学習を探る 石﨑 友規(社会構想大学院大学 客員准教授)
-
日立アカデミーのDXリテラシー研修 知識習得だけでなく実践・実装を支援 田中 貴博(日立アカデミー 研修開発本部 L&D第一部 部長)
-
サントリー流、「やってみなはれ」で人間力を涵養する五感研修 段 将大、弘世 裕一朗(THE SUNTORY UN!ON)、川九 健一郎(ビジネス・サクセスストーリー 代表取締役)
-
「対話」と「会話」の違いを知る 対話こそ、民主的社会の基盤 河野 哲也(立教大学文学部 教授)
-
量子力学 ―「モノ」でなく「コト」を表すミクロの世界の理論とは 富田 章久(北海道大学大学院 情報科学研究院 教授)
-
インフォデミックの時代に、医療・健康情報の「質」を見極める力をつける 市川 衛(READYFOR 基金開発・公共政策責任者、広島大学医学部 客員准教授)
-
青森県教委 子どもたちには無限の可能性、主体的で実践的な学びが大切に 和嶋 延寿(青森県教育委員会 教育長)
-
数字で見る青森県の教育 人口減少の課題を克服へ、人づくりに力を注ぐ 月刊先端教育 編集部
-
弘前大学 「採用を増やしたい大学」で全国上位、産官学でイノベーション創出 福田 眞作(弘前大学長)
-
元任天堂の開発者 みんなの「わかる」に貢献、あらゆる仕事は教育的である 玉樹 真一郎(わかる事務所 代表)
-
弘前の中心街に「まちの学校」 誰もが学び合い、挑戦の連鎖を起こす 辻 正太(まちなかキャンパス 代表取締役)
-
若者と地域・企業をつなぎ、青森県を「挑戦できる場所」に 小寺 将太(一般社団法人tsumugu 代表理事)
-
自然豊かな山村での体験、それこそが最先端の教育資源 谷口 哲郎(NPO 法人つがる野自然学校 代表理事)
-
「キコリ養成講座」が盛況 小規模・分散型の林業で地域の山を守る 高橋 博志(高橋HD 代表取締役、NPO法人青森バイオマスエネルギー推進協議会 理事長)
-
生徒が「自ら学び出す」独自メソッド、「地域の本気の教育」を全国へ 畑山 篤(志学塾 塾長)
-
元教員が地元・青森で挑む、多世代が集う「理想の場づくり」 青山 潤(学び舎withY 代表)
-
近世の青森県教育史 藩校と寺子屋、本州最北の地における学びの系譜 月刊先端教育 編集部
-
自治体との持続可能な連携に向けて、ブリッジ人材に必要な学びを実践 尾武 宗紀(オムロン ソーシアルソリューションズ 執行役員常務)
-
対談・Z世代起業家の視点から見る社会課題と教育 久保 駿貴(ABABA CEO)、横井 篤文(岡山大学 上席副学長)
-
若者のダボス会議・One Young World 月刊先端教育 編集部
-
東吉野村の移住デザイナーが手作り 創造力と美意識を養う積み木 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
『子どもが面白がる学校を創る―平川理恵・広島県教育長の公立校改革』 月刊先端教育 編集部