2024年9月号
-
経団連が提言 博士人材、女性理工系人材の育成・活躍に向けて 長谷川 知子(日本経済団体連合会 常務理事)
-
特集1 リスキリングで今、何を学ぶべきか 月刊先端教育 編集部
-
自らのWILL(意志)を起点にしたリスキリングが求められる 大川 陽介(ローンディール WILL-ACTIOIN Lab.所長)
-
AIの進化が加速する時代に求められる「専門性」とは 国分 峰樹(株式会社電通 部長/青山学院大学・東京音楽大学 講師)
-
他者との哲学対話を通じて、問題の核心に迫る哲学思考を身に付ける 堀越 耀介(東京大学 共生のための国際哲学研究センター 上廣共生哲学講座 特任研究員)
-
全ての人に開かれたビジネス教育を やさしいビジネススクールの挑戦 中川 功一(やさしいビジネスラボ 代表取締役/やさしいビジネススクール 学長)
-
プロボノは気付きや学びの宝庫 自身や組織に経験を還元できる 嵯峨 生馬(認定NPO法人 サービスグラント 代表理事)
-
スキルという「共通言語」で職業を再定義することで学ぶべき事柄を明確化 大内 久幸(三菱総合研究所 政策・経済センター 主任研究員/ビジネスコンサルティング本部 シニアコンサルタント)
-
日本に先行して海外で普及する、スキルの自動可視化テクノロジーとは 石川 ルチア(リクルートワークス研究所 アソシエイト)
-
新たなキャリア形成のためには「ポータブルスキル」が重要に 柳瀬 浩之(ビータップ 代表取締役/経験学習デザイナー)
-
「職業資格の取得」はキャリアアップにつながるのか 佐藤 厚(法政大学 キャリアデザイン学部キャリアデザイン学科 教授)
-
文部科学省 急速な少子化を迎える時代の高等教育の在り方 伊藤 学司(文部科学省 大臣官房審議官(高等教育局担当)※講演当時)
-
法人カードの導入で業務効率化とガバナンス強化を実現[AD] 長谷 潤(三井住友カード ビジネスマーケティング統括部 部長代理)
-
香川大学における出張精算処理業務の改善[AD] 香川大学、富士ソフト、コンカー
-
教育機関における経費精算DXアプローチ[AD] 学校法人工学院大学、株式会社ニーズウェル、株式会社コンカー
-
対極だからこそ学びが多い インドのトップ校との国際交流を支援 田中 高信(Shin Edupower Pvt. Ltd./SHIN EDUPOWER 代表取締役)
-
客員起業家制度(EIR)で経営人材育成 大学発スタートアップ創出を後押し 高橋 遼平(みらい創造機構 執行役員 パートナー/グロースチーム統括)
-
特集2 ICT活用で進化する探究学習 次代を担う力を育む文理横断的な学び 月刊先端教育 編集部
-
DXハイスクールプラン集を作成 学校のデジタル関連活動を支援 鹿野 利春(一般社団法人デジタル人材共創連盟 代表理事)
-
情報科の教科横断・探究的な学び 身近なテーマで学びを自分ごとに 武善 紀之(日出学園中学校・高等学校 教諭)
-
「モノづくり」で創造性が羽ばたく 子どもたちに未来を創る力を 嶋田 翔三郎(VIVIWARE 代表取締役)
-
探究を中核とした6年一貫の学びで主体的にキャリアをデザインする 田村 幹樹(青翔開智中学校・高等学校 主幹教諭・探究部主任)
-
英語公用語の全寮制教育で世界に通じる次世代リーダーを 国際高等学校
-
政策のマネジメント 政策を管理する考え方と手法 秋吉 貴雄(中央大学 法学部 教授)
-
公立高校生が自ら選んだオランダの大学受験という道 田原 佑介(LOOPAL 代表取締役)
-
STEAM教育のデメリットをアートで解消 大滝 世津子(鎌倉教育総合研究所 所長)
-
子どもと大人が一緒に探究する 社会につながるプロジェクトの挑戦 藪﨑 喜子(LFIC 代表理事)
-
「ミュージカルラーニング」で自己表現力と知性を育む クリエイティブミュージカル
-
「起承転結」4タイプの人材を育成し、イノベーションを創出 石川 明(インキュベータ 代表取締役)
-
データ分析を体系的に習得し「実務家」を育成する学び 尾上 周作(D4cアカデミー 事務局)
-
経営力醸成とキャリア形成を図る大学経営基礎講座 戸村 理(東北大学 高度教養教育・学生支援機構 大学教育支援センター副センター長、准教授)
-
地域に根ざした奈良モデルの構築 次世代を創る高等教育システム 才脇 直樹(奈良国立大学機構 奈良カレッジズ連携推進センターセンター長)
-
グランドデザインで理念を定立し、パブリック・アフェアーズでそれを実装 北島 純(社会構想大学院大学 社会構想研究科 教授)
-
鳥取県教育長 「ふるさとキャリア教育」で自分らしく生きる人材を育てる 足羽 英樹(鳥取県教育委員会 教育長)
-
数字で見る鳥取県の教育 リスキル・リカレントの展開 月刊先端教育 編集部
-
鳥取大学長 知と実践を融合し、世界と地域に貢献する人材を育成 中島 廣光(鳥取大学長)
-
大学生を農山村に派遣、本気のチャレンジが成長の機会に 中川 玄洋(NPO法人bankup 代表理事)
-
「週1副社長」プロジェクトを推進、都市部のビジネス人材誘致で成果 松井 太郎(一般社団法人とっとりプロフェッショナル人材戦略拠点 代表理事)
-
「恩送り」で新しい林業 山を活かし、山に活かされる人づくり 大谷 訓大(皐月屋 代表/智頭ノ森ノ学ビ舎 代表)
-
「学びの道具と機会」を世界に広げ、子どもたちの自信を育む 田中 大一(イッポラボ 代表社員)
-
本の学校 書店人を育成し、「知の地域づくり」に力を注ぐ 前田 昇(認定NPO法人 本の学校 副理事長)
-
起業家を育成し、山陰地方を活性化 地方創生のロールモデルを目指す 長谷部 信樹(AGORA 代表取締役CEO)
-
人口減少時代の教育に必要な、多様な主体間の連携を先取り 川口 有美子(公立鳥取環境大学 環境学部環境学科 准教授)
-
鳥取・大山で「人と地球の関わり」を学ぶ プラネタリーヘルスを社会実装 桐村 里紗(tenrai 代表取締役医師)
-
室蘭市まちのイメージづくり 市民参加型の仕組みをデザイン 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
社会構想大 社会構想研究科 フィールドリサーチで課題と資源を見出す 月刊先端教育 編集部
-
『対人支援に活かす ネガティブ・ケイパビリティ』 月刊先端教育 編集部