2022年9月号
-
学び直しが拓くキャリア 共に学ぶ姿勢がつくる多様性社会 萩原 なつ子(国立女性教育会館 理事長)
-
高校生・高校教員必見 夏休みにすべき「総合型選抜」への対策とは? 月刊先端教育 編集部
-
多様な人材が集まる組織こそが「不確実な時代」にしなやかに対応する 月刊先端教育 編集部
-
大学と企業が連携し、インクルーシブな学びの場創りを 留学生誘致と就職支援 九門 大士(亜細亜大学 アジア研究所 教授)
-
外国人社員マネジメントの課題と要点 ダイバーシティ時代の職場のあり方 小林 祐児(パーソル総合研究所 上席主任研究員)
-
外国人材の採用・活躍がもたらすものとは? 先進企業に見る組織変革 月刊先端教育 編集部
-
地方中小企業の高度外国人材活用 成功の秘訣とは何か 本田 貴子(日本貿易振興機構〔JETRO〕デジタルマーケティング部)
-
高度外国人材が語る、日本の魅力と課題 「違い」を楽しむ環境の構築を 蔵 沛斐、Roy J. Lee 協力・An-Nahal
-
外国人が働く環境を当たり前に! 地域医療機関が挑むダイバーシティ経営 藤井 将志(特定医療法人谷田会 谷田病院 事務部長)
-
留学生の学びと生活を360°サポート 帝京大学日本語教育センター 廣田 功(帝京大学 学術顧問)、平田 好(帝京大学 日本語教育センター長、教授)
-
「やさしい日本語」から考える包摂社会 ことばを通し、互いを尊重する重要性 佐藤 和之(弘前大学 名誉教授)
-
多言語教材が育む多様性への理解 答えのない課題を考え異文化に寄り添う 秦 さやか(杉並区立西田小学校 主任教諭)
-
「教職協働」で一丸となって世界レベルの研究大学を目指す 千葉 一裕(東京農工大学長)
-
高齢化と担い手不足が続く農業、いま求められる学びとは? 月刊先端教育 編集部
-
「自分らしい農業」を見つける、週末開校の農業スクール 石原 北斗(株式会社マイファーム 取締役、アグリイノベーション大学校 学長)
-
スマート農業の普及へ向けて、現場をサポートできる人材を育成 上田 賢悦(秋田県立大学 生物資源科学部 准教授)
-
最新の環境制御システムを間近に、世界基準のトマト営農を学ぶ 杵渕 覚(トマトパーク 代表取締役)、田中 祥章(誠和 農場事業部 教育事業課 課長)
-
地域×農業×ビジネス体験で子ども達の課題解決力を育む 大竹 千広(グローカルデザインスクール 代表取締役社長)
-
オールジャパンの研究支援体制構築へ、研究時間確保に必要な政策とは? 取材協力・井上諭一(内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 事務局長補)、文・江端新吾(東京工業大学教授)、植草茂樹(公認会計士)
-
官民を超えて博士人材が活躍できる社会の構築には何が課題なのか? 月刊先端教育 編集部
-
いま求められる博士人材の育成と活用 産官学が連携し戦略的な取り組みを 有村 治子(参議院議員)
-
課題発見力やアウトプット能力、企業で活躍する博士人材の強みとは? 山田 諒(アカリク 代表取締役社長)
-
博士人材を積極的に採用し、社員の博士号取得を支援する牧野フライス製作所 藤田 祥(牧野フライス製作所 執行役員 開発本部副本部長)
-
増える社会人博士、企業の博士号取得支援制度 月刊先端教育 編集部
-
探究演習―知識のフォロワーから知識のリーダーへ― 川山 竜二(社会構想大学院大学 実務教育研究科 学監・研究科長)
-
学年を越えて探究に挑む 神戸大学附属中等教育学校の実践 山本 拓弥(神戸大学附属中等教育学校 理科教諭)
-
コクヨ、情シス発のリスキリング 働き方の見直しから始まったデジタルの学び 吉城 基裕(コクヨ 情報システム部 東京ビジネスシステムユニット ユニット長)
-
中学校・高等学校での対話の実践 「探究」「政治」に哲学対話を応用する 河野 哲也(立教大学文学部 教授)
-
量子情報社会を拓く人材育成と専門教育 現状のカリキュラムと今後の課題 富田 章久(北海道大学大学院 情報科学研究院 教授)
-
メディアが報じる医療・健康のデータを適切に解釈するポイントは? 市川 衛(READYFOR 基金開発・公共政策責任者、広島大学医学部 客員准教授)
-
学ぶべきときはいつか? 「大学」という学びの場の可能性を考える 松村 圭一郎(岡山大学文学部 准教授)
-
山形県教委 「いのち」をつなぎ、学びを生かす人を育てる 髙橋 広樹(山形県教育委員会 教育長)
-
数字で見る山形県の教育 中学校卒業者の進学率は全国1位 月刊先端教育 編集部
-
山形大学 「つなぐちから」で地域のハブに、持続可能な幸福社会を目指す 玉手 英利(山形大学長)
-
慶大先端生命研 鶴岡の地で「脱優等生」を推進、イノベーターを輩出する 冨田 勝(慶應義塾大学先端生命科学研究所 所長・教授)
-
山形をAIのトップランナー県に、高校生がAIを学ぶ「部活動」で成果 松本 晋一(やまがたAI部運営コンソーシアム 会長/株式会社O2 CEO)
-
日本の「西海岸」をシリコンバレーに 失敗を称える文化をつくる 池田 友喜(一般社団法人 日本西海岸計画 代表理事)
-
地域に飛び出す公務員、「人がつながる」学びの場を広げる 後藤 好邦(山形市教育委員会 社会教育青少年課 課長)
-
愛情・感性・理性を育む 幼児期でしか培えない学びを追求 星 善勝(星学館グループ 代表)
-
「自由」を引き受ける野外教育 驚きや不思議がクリエイティビティの源泉に フレデリック・ラーワー(森のようちえん カムイキッズ 代表)
-
障がい児に音楽の喜びを届ける 独自のメソッド、新しい楽器を開発 児玉 千賀子(特定非営利活動法人アジェンダやまがた 代表理事)
-
近世の山形県教育史 藩校・致道館と町人教育、育まれた自学自習の風土 月刊先端教育 編集部
-
地域活性化の切り札・公民連携 対話を通し共通の価値をつくる 粉川 昭一(日光市長)、比留間 彰(鎌倉市 副市長)、五井 俊哉(ファイザー)、彦坂 真依子(アソビュー)ほか
-
サーフィンで親しんだ白子町、セカンドキャリアとして地域貢献へ 芹澤 豊(不織布メーカー 営業開発部長、地域プロジェクトマネージャー養成課程第1期修了生)
-
文部科学省「土曜学習応援団」実施レポート 小中学生が地域の課題解決に挑戦 河村 昌美(事業構想大学院大学 事業構想研究所 教授)
-
若者が「帰ってくる場所」をデザイン 山口県長門市・SWEET AS 矢島 進二(日本デザイン振興会 常務理事)
-
社会構想通信:コンサルティング会社代表が語る、実務教育研究の魅力 月刊先端教育 編集部
-
『2040 教育のミライ』 月刊先端教育 編集部