医師から転身して「医療経営」専門家に 独自性を磨き、医療変革を支える

医学博士でありながら経済学博士。さらには、製薬会社やシンクタンクでのビジネス経験もある。現在は中央大学大学院の教授として「医療経済学」「医療経営学」を専門とする真野俊樹氏は、幅広い経験を自身の教育・研究に活かし、医療分野のイノベーションを後押ししている。

米国への留学を転機に、医学と経営・経済学を横断

真野 俊樹

真野 俊樹

中央大学大学院 戦略経営研究科 教授
1987年名古屋大学医学部卒業。医師、医学博士、経済学博士、総合内科専門医、日本医師会認定産業医、MBA。臨床医、製薬企業のマネジメント、大和総研主任研究員などを経て、現在、中央大学大学院 戦略経営研究科 教授、多摩大学大学院特任教授。厚生労働省 独立行政法人評価有識 者委員、高知県在宅医療推進懇談会委員などを歴任。

中央大学大学院 戦略経営研究科の教授、真野俊樹氏のキャリアのスタートは臨床医だ。1987年に名古屋大学医学部を卒業し、数年間、医師として働いていた。最初の転機となったのは、米国コーネル大学への留学だった。

「留学したのは90年代半ばの頃で、米国で IT ベンチャーが勃興し始めていた時期でした。私は薬理学の研究者として留学していましたが、米国には日本のような公的な皆保険制度がなく、医療をめぐる日米の社会環境は大きく異なります。日本と米国の違いに疑問を抱き、それを解明したいと思って、医療に関する経済や経営、制度に関心を持ちました。最初は文科系の研究者になろうとは...

(※全文:2296文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。