実務家教員の活躍の場は拡大、世界の潮流から読み解く
現在、世界的に大学教員のあり方は変化しており、職務の多様化、教員・職員のボーダレス化、地位・役割の分化が進んでいる。東北大学の大森不二雄教授は、こうした変化は実務家教員のチャンス拡大につながると語り、産学間における人材と知の往還を先導する役割を実務家教員に期待する。
大学教員の多様化が進展、実務家教員にとっては追い風に
──大学教員をめぐる人材マーケットの現状について、どのように見ていますか。
大森 不二雄
近年、世界的な趨勢として大学教員の多様化が進んでいます。具体的には教員・職員のボーダレス化が進展し、リサーチ・アドミニストレーター、ファカルティ・ディベロッパー、インストラクショナルデザイナー、産学連携コーディネーターなど、伝統的な教員・職員の区分には収まらない「第3の職種」が増えています。
日本の場合、「第3の職種」は教員とされることが多く、任期付き特任教員が担当したりしていますが、海外では多くの場合、教員とは別のプロフェッショナルの職員と位置付けられています。
また、多様化の1つとして「teaching only」、つまり教育専念教員とも言うべき大学教員も…
(※全文:2308文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。