洋上風力発電、小型衛星開発、海洋教育、宇宙・海洋分野の学びとは?

脱炭素化の動きが世界中で進む中、再生可能エネルギーとしての洋上風力発電や、海底資源・エネルギーへの期待が高まっている。また、宇宙に目を向ければ、小型衛星開発をはじめ宇宙利用に向けた学びが広がりつつある。宇宙・海洋分野の人材育成の最前線を追った。

高まる小型衛星開発の学習ニーズ
大学で進む宇宙利用に関する学び

宇宙は身近な世界となりつつある。これまでは国家機関が莫大な予算をかけて宇宙開発を行ってきたが、現在は小型・超小型衛星などの利用が進み、宇宙ベンチャーが続々と宇宙ビジネスに参入してきている。例えば超小型衛星の重さは1キロから10キロで、最小の衛星は1辺10センチ四方のサイズだ。数百キロから数トンに及ぶ中・大型人工衛星と比べると、短期、低コストで開発可能で、打ち上げ費用も安価なため、小型・超小型衛星の打ち上げが急増している。

そうした中、世界的にも屈指の技術力を誇る日本の小型衛星開発者・研究者が集う大学宇宙工学コンソーシアム(UNISEC/ユニセック)は、2021年、オンラインで超小型衛星を学べるUNISECアカデミーを開設した(こちらの記事)。同アカデミーは、2003年に、世界で初めて超小型衛星を製作し、宇宙に打ち上げた東京大学大学院工学系研究科の中須賀真一教授をはじめ、宇宙航空研究開発機構(JAXA)の専門家など、…

(※全文:2242文字 画像:あり)

全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。