海とヒトとを学びでつなぐ次世代の海洋教育とは?
日本は海に囲まれた島国だが、教育現場では、いわゆる海洋教育はあまり普及していない。「海とヒトとを学びでつなぐ」をテーマに学校向けの海洋教育プログラムを提供する一般社団法人3710Lab(みなとラボ)代表理事の田口康大氏に、海洋教育の意義や取組みを聞いた。
水産や防災だけが
「海洋教育」ではない
田口 康大
近年、海洋教育の重要性の認識が広まっている。背景には、地球温暖化や海洋プラスチック問題、SDGsへの関心により、ユネスコにより「国連海洋科学の10年」が宣言され、世界規模で海洋教育の普及活動が展開されていることがある。また、日本では、学習指導要領の改訂にて、「総則」に「現代的な諸課題に関する教科等横断的な教育内容」として「海洋に関する教育」が明記されたことも挙げられるだろう。
こうした状況に対して、「学習指導要領の中に、海洋教育が明確に位置づけられたことは大きな一歩。ですが、授業で扱われるのは国土や水産業など、テーマは限定されているのが現状です。海洋基本法の理念である『海洋と人類の共生』という重要な視点は盛り込まれていないため、海洋教育が推進されているとは言い切れません」と、3710Lab(以下「みなとラボ」)代表理事の田口康大氏は…
(※全文:2435文字 画像:あり)
全文を読むには有料プランへのご登録が必要です。
※無料体験後は自動的に有料購読に移行します。無料期間内に解約しても解約金は発生しません。